木刀による基本技稽古法

1.目的
(1)竹刀は日本刀であるという観念を理解させ,日本刀に関する知識を養う。
(2)木刀の操作によって,剣道の基本技を習得させ,応用技への発展を可能にする。
(3)この稽古法の習得によって,日本剣道形への移行を容易にする。

2.基本指針
(1)所作事は「日本剣道形」に準拠する。
(2)木刀を使用、幼少年は発育段階に応じて適切な木刀を使用する。
(3)習技は集団指導により、相互に平等の立場で行うという観点から「元立ち」「掛り手」と呼ぶ。

3.構成
基本1 一本打ちの技 「正面」「小手」「胴(右胴)」「突き」
基本2 二・三段の技(連続技) 「小手→面」
基本3 払い技 「払い面(表)」
基本4 引き技 (鍔ぜり合い)「引き胴(右胴)」
基本5 抜き技 「面抜き胴(右胴)」
基本6 すり上げ技 「小手すり上げ面(裏)」
基本7 出ばな技 「出ばな小手」
基本8 返し技 「面返し胴(右胴)」
基本9 打ち落とし技 「胴(右胴)打ち落とし面」


注意点
① 目付けは、両者ともに、相手からはずさないこと。
② 一足一刀の間合から、一挙動(一拍子)の動作で行うこと。
③ 応じ技では、残心の後にお互いに一歩後退する。
④ 早めの応じ、面受け、胴払い落し(その際、刃筋が下を向くように注意)。
⑤ 物打ちで打つようにする。掛かり手自身は物打ちで打ったつもりでも、総じて離れ気味になりやすい。
⑥ 後ろ足の引付けを十分に行い、前傾しないこと。右足で出るよりも、左足で押し出すようにすること。
⑦ この技を試合に生かす。この技だけで試合をさせる方法もある。
⑧ 一打一声。打突部位を大きく発声する。打突後に何度も連呼しないこと。(試合で見苦しい連呼が、見受けられる。)


参考動画
木刀による剣道基本技稽古法(公開演武)



木刀による剣道基本技稽古法 指導と解説Ⅰ


木刀による剣道基本技稽古法 指導と解説Ⅱ


木刀による剣道基本技稽古法 指導と解説Ⅲ

2010年2月8日

Copyright© 籠原の剣道教室【籠原剣友会】埼玉県熊谷市 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.